ハスラー君・・・なんかいい名前無いかな
ナビは付いてたもののとんでもない安物
ディーラーオプションのCN-E201Z
Panasonic製
これを交換します
親戚の家に廃車からはぎ取ったCN-R300WDがあったな
これなら元より古いけどはるかに良いね
あと急ぎ欲しいのがバックカメラ
今回は急ぎなのでこの二つを付けます
カメラ穴付きバックドアハンドル
82850-50M30-ZUT
Amazonで買ったカメラ金具
こんな簡易な金具で3,000円・・・足元見やがって
200ミリワイドオーディオガーニッシュ(右)
73821-65P20-PQ2
カメラ Panasonic CY-RC100D
まずは室内でハーネス加工
同時期のPanasonic製だからコネクタ自体は互換なんだけどR300WDは常時電源が2系統入ってるのです
下の段、右から4番目に常時電源追加します
ピンはR300WD付属ハーネスから移植
そしてスマートに配線するために
上の段の常時電源の被覆をコードストリッパーで剥いて
はんだ付け
車両側のコネクタからピン外して熱収縮チューブかけて
ピン戻して出来上がり
あとは走行中にアレが映る様にパーキング線の処理
は最初から処理済みだったw
スズキ車のハーネス初めて見たけど電源類はホンダと同じで車速などの信号線はトヨタと同じなのね
さて取り付け
みんカラじゃないから車の分解解説は無しでw
左ABCピラーガーニッシュと付随部品を外してルーフライニング浮かせます
ある程度車いじれる人ならすぐバラせるっす
一番困ったのがカメラ金具
何に合わせたのか判らないのですがRC100付けるとクリアランスが無い
土台貼るのも1発で決めなきゃならんし調整の余地がないから角度が不安
こんなのに2980円出すならまともそうな
この金具、4400円にすれば良かった
1420円ケチって苦労したのであります
仮組で後方画面の確認
おおっ、奇跡的に1発で決まった
普段の行いが出たな
決まった
次は後方カメラ付きドラレコとTVアンテナ残りの3本付けます
フロントガラスが小さいのでTVアンテナ2本はリアクォーターガラスに付けます
感度も良くなるのです
ここまで2時間がんばりました
本館